オーバルすべり止めの特徴
オーバルすべり止めとは
V-MAT®︎は、立体的な楕円(オーバル)を交互に並べたオーバルすべり止めを採用しました。地面をしっかりつかみ敷板がズレない、タイヤがスリップしにくい、かつ、歩行にも適している、理想的なすべり止めです。
オーバルすべり止め効果比較
すべり止め比較効果
強化型プラスチック敷板V-MATオーバルすべり止めは地面をしっかりつかみ、敷板がズレないように設計されています。
すべり止め効果を第3者ラボで試験しました。
小さな試験片を砂の上に置いて、試験片の横から外圧をかけて試験片がズレ始める瞬間の外圧最大値を計測しました。静止摩擦力とよばれる数字です。
静止摩擦力の数字が大きいほど、敷板がズレません。

ズレないデザイン

試験機
強化型プラスチック敷板V-MATオーバルすべり止めは地面をしっかりつかみ、敷板がズレないように設計されています。
すべり止め効果を第3者ラボで試験しました。
小さな試験片を砂の上に置いて、試験片の横から外圧をかけて試験片がズレ始める瞬間の外圧最大値を計測しました。静止摩擦力とよばれる数字です。
静止摩擦力の数字が大きいほど、敷板がズレません。
すべり止めタイプ | オーバルすべり止め | ほかのすべり止め | ||
---|---|---|---|---|
A | B | C | ||
静止摩擦力(N) | 0.755 | 0.614 | 0.656 | 0.653 |
試験方法:JIS K7125
試験手順:試験片を砂の上に置き、試験片に400gの錘を載せ安定させ、錘を除去して試験開始
すべり止め タイプ | オーバル すべり止め | ほかのすべり止め | ||
---|---|---|---|---|
A | B | C | ||
静止摩擦力(N) | 0.755 | 0.614 | 0.656 | 0.653 |
試験方法:JIS K7125
試験手順:試験片を砂の上に置き、試験片に400gの錘を載せ安定させ、錘を除去して試験開始
選べる2つのタイプ
V-MATのすべり止めはオーバル(楕円)を縦方向・横方向に組合せたデザインです。高さ4mmで平坦な形状です。地面をつかみ敷板がズレない、タイヤが滑りにくいという性能をもちながら、歩行者が歩きやすい、という理想的なすべり止めです。
両面オーバルタイプ

敷板の両面にオーバルすべり止めが備わっています。
片面オーバルタイプ

敷板の片面のみにオーバルすべり止めが備わっています。もう片面にはすべり止めがありません。インターロッキングなどセンシティブな路面の保護に役立ちます。